最近では様々な状況、環境になったことで、実店舗だけでは売上を保てずにネットショップ運営をはじめようとする方も増えてきています。
日本国内だけでも多種多様なECモールが登場してきているなかで、国内2大トップシェアを誇る楽天市場とAmazonへの出店は、選択肢のひとつとして当然に入ってくると思います。
しかしこの2つのECモールには、仕組みで大きな違いがあります。仕組みを分からずに進めていくよりも、ポイントを抑えて理解していくことで、今後のネットショップ運営に大きく役立っていきます。
そこで今回は楽天市場とAmazonの仕組みを出店者側からみて、分かりやすく解説をしていきますので、今後の参考に是非ご利用ください。
楽天市場の仕組みは例えるなら百貨店
楽天市場やAmazonのようなECサイトは、ショッピングモール型と呼ばれ、一見同じように見えますが、実は仕組みが大きく異なっており、ショップ出店者にとっては合う合わない、または運営方法が変わっていきます。
まずは「楽天市場」ですが、楽天市場への出店は例えるならば「百貨店にお店を出す」ようなイメージです。その仕組みとメリット・デメリットを解説していきます。
楽天市場への参入は「出店」である
楽天市場の出店の仕組みは、楽天市場が提供するプラットフォーム上に自身のショップを「出店」する形になります。
百貨店や商店街のようにすでに商売ができる場所があり、そこに店舗を出店し、かつ強力な集客力を誇る場所に出店するイメージです。
また、運営会社の収益構造としても、運営会社にとってもお客様は消費者ではないく出店者になっています。すなわち、「出店者により多くの売上を上げてもらうことが、運営会社にとっての売上増に繋がる」わけです。
この形は、ヤフーショッピングも同様の形が取られていますが、大きな違いは出店料の金額とサポート・ツールの豊富さといえます。
ショッピングモール出店へのメリットは集客力
楽天市場やヤフーショッピングのようなショッピングモールへの出店の最大のメリットは、集客力の高さです。
独自でネットショップを立ち上げると、自分の好きなようにECサイトを作ることができますが、無数とあるサイトと競争し、アクセスを獲得していかなければなりません。
ショッピングモール出店でも、同様の商品ジャンルを展開するモール内のショップとの競争はありますが、そもそも見てくれるお客様の数は圧倒的な差があり、販売促進活動(セールやポイント付与など)を利用することで、差別化を図ることも可能です。
楽天市場では、一度購入したショップへのリピーター率の高さも顕著で、お店ごとにメールマガジンを発行できることも重要なリピート販売につながっています。
やはり、そもそもショップを見てくれる可能性のあるお客様の数が多く、それが開業した直後から可能性があるというのはショッピングモールの大きなメリットです。
楽天市場への出店デメリットは初期費用
楽天市場への出店のデメリットとして一番に挙げられるのが、参入障壁の高さ。すなわち初期費用の金額の高さと出店審査の厳しさです。
楽天市場では、楽天市場内のクオリティを保つため、出店審査も他のECモールより厳密に行われる傾向にあります。また、多くのECモールでは数千円~数万円で参入できるところ、楽天では約30万円の初期費用を必要とします。
その分、専任コンサルタントや販売分析など様々なサービス・ツールを利用できるメリットがありますが、まずは少ない資本で始めることを優先する出店者にとっては、非常に参入障壁が高いといえます。
また、楽天市場も出店すれば売上が上がるわけではなく、当然に企業努力を続けなければ淘汰されていきますし、現実に撤退するショップもいます。売上が上がらないという他に高額な出店料を支払えないまたは見合わないとして、撤退していくショップも多くあります。
やみくもに出店すればよいというわけではなく、ネットショップを運営していく以上どのような形を取るにしても、分析や集客活動を続けていかなければいけませんよね。
Amazonの仕組みは例えるならフリーマーケット
楽天市場と比較して挙げられるのが、同じく国内ECモール大手であるAmazonです。
日本でいえば楽天市場かAmazonかと言われるほど、国内ECモールの中で大きなシェアを持つ2つですが、その仕組みには大きく異なる部分があります。
Amazonの仕組みについて簡単にまとめていきます。
Amazonへの参入は「出品」である
Amazonについては、FBAとマーケットプレイスの2つの仕組みを利用しています。
Amazonは自社で仕入から販売・配送までの流通ルートを確保しています。FBAとはそのAmazonが保有する流通ルートを使った自社通販事業にあたります。
購入画面で「Amazonから配送します」と言われるのは、このFBAを利用している商品になります。
一方で、Amazonの画面には「こちらからもご購入いただけます」という表記とともに様々なショップの販売情報を見ることができ、価格も送料もバラバラです。これがマーケットプレイスのシステムを利用しているものになります。
販売者はFBAとマーケットプレイスのどちらも選ぶことができます。FBAを利用すれば、商品をAmazonの倉庫に預け、Amazonの持つ流通ルートに載せた販売を行うことで販売価格の安定と安い送料で提供できますが、その分倉庫などのシステム利用料を取られます。
一方で、マーケットプレイスでは価格設定も送料も選択することができ、利用料もFBAに比べると抑えることができます。ただし商品を選択した際に最初に出てくるのはFBA商品が多いため、販売機会を損失してしまう恐れもあります。
このようにAmazonへの出店は、「商品を出品する」という仕組みに近く、楽天市場の仕組みとは大きく異なっています。
出品型のメリットは、始めやすさ
Amazonでネットショップ運営を行うメリットは、始めやすいという点が挙げられます。
FBAを利用していれば商品を手元に常に置いておく必要もなく、Amazonに預けてしまえる上に、月額は4,900円(大口出品登録の場合)から始めることができるので、非常に始めやすいといえます。
デメリットは独自性を出しにくい
一方でデメリットとしては、独自性を出しにくいという点があります。Amazon自体がショップという体裁のため、ショップよりも商品に焦点をあわせたサイトになっています。
商品がメインで押し出されれば、当然に価格が安いショップまたはAmazon自身が販売している商品のほうが優先的に表示されやすい傾向にあります。
そのため、ショップの独自性を出しにくく、同様の商品を販売している他のショップ間との価格競争に巻き込まれやすいところがあります。
自社で公式サイトを持ち、そこからAmazonの自社販売ページに誘導するという形を取っているショップも結構見受けられますよね。
仕組み+集客力を利用できるECモールへの出店は魅力的
ここまで、日本を代表するECモールである楽天市場とAmazonの仕組みを出店者側からみた違いについてまとめていきましたが、いかがでしたでしょうか。
それぞれに大きな特徴の違いがあり、どちらにもメリット・デメリットが存在しています。
自身のショップに合わせた展開を考えていくのもよし、両方の良いところを利用しながら併用していくもよし。
この2つで国内のECモール流通量の大半を担っているその集客力は出店者にとっても魅力のひとつです。
Amazonであれば、小口販売という制度を利用すると売れた分だけ手数料を支払うということもできますし、楽天市場については無料で資料を請求し、出店に関する相談をコンサルタントに行ったり、セミナーに参加できたりしますので、是非活用してみてはいかがでしょうか。
まずは無料資料請求して、疑問点を解消。
パンフレットを確認してから出店のお申込みをしてみましょう!