ネットショップを始めたいけど、どうしたら良いのかわからないと思って躊躇されている方も多いのではないでしょうか?
昔に比べればネットショップ開業のハードルは下がっていますが、一定の知識は持っておかなければいけません。一連の流れを把握しておくことで、しっかりと準備して進めることができます。
今回はネットショップ開業までの流れと必要な準備についてまとめていきます。これからネットショップを始めようとする方に是非参考にしていただけたらと思います。
ネットショップ開業までの流れ
ここからはネットショップを開業するまでの流れを解説してきます。まずはおおまかにどのようなことをやらなければいけないのかまとめていきます。
ネットショップ開業までの手順と決めなければいけないこと
実店舗を運営するには、土地と建物(または賃貸)や商品、備品など準備しなければいけないことがありますよね。
同様に、ネットショップを運営するためにも実店舗ほどではありませんが、準備しなければいけないことがいくつかあります。
・販売したい商品
・ショップ名とコンセプト
・出店形態
・決済方法
・配送方法
・集客方法
・商品登録~発送までのフローを整える
ネットショップのコンセプトを決めよう
ネットショップの方向性を決める大事なポイントは、どのような「商品」が販売されていて、どのような「コンセプト」なのかを明確にしておくことです。
無数とあるネットショップの中で、買えないものは殆どないと言われるほど、ありとあらゆる商品があふれています。
それらの中から自身のショップを選んでもらうためには、誰に対して・どのような価値があるのかをショップ名やサイトの雰囲気から与えていくことが必要になります。
ネットショップでどんな商品を売る?生き残るために重要なコンセプト作り
既に実店舗で運営を行っている場合には、実際に足を運ばなくてもネットで買えるとなれば普段なかなか店舗にいけない人でも商品を買うことができるので、リピーターをつくりやすいなど多くのメリットがあります。
一方でこれから店舗を初めて作成し、それをネットで行うとなればどのような商品を販売していくのかを決めていかなければなりません。
商品のジャンルは無数にありますが、大きく分ければ「自分で製造」するのか、「他から仕入して販売」するのかにわけることができます。
また、どのような商品がネット販売に向いているのかも重要な指標です。販売したい商品とネットの相性を分析していくと、狙うべきターゲットもより明確になっていきます。
ライバルはどんなショップ?競合分析でショップの方向性をより強く示すことができる
そして販売していきたい商品が決まれば、どのような競合ショップがいるのかを調査しておくことをおすすめします。
販売している商品の種類や販売方法、価格設定など参考にできる部分も多く、どのように伸ばしていくかの指標になります。また差別化を図っていく上でも競合分析をしておいて損はないと思います。
最適な販売方法は何だ!?出店形態を決めていこう
ネットショップ運営の方向性が少しずつ決まってきたところで、どのように商品を販売していくか。という問題が挙がってきます。
現在ネットショップを開業する方法として一般的なのは、ECモールに出店するか、独自でネットショップを作成するかのどちらかを選択または併用していくことです。
楽天市場を始めとするモール出店型
楽天市場やヤフーショッピングのように大規模なプラットフォームに自身の店舗を出店させる方法です。
すでに知名度のある百貨店に出店するようなイメージで、ショップを始めたばかりでもお客様を集められる可能性があり、ネットショップ運営に重要な集客力という強みがあります。
一方でECモール内の価格競争に巻き込まれる可能性や、ある程度ショップページのフォーマットが決まっていて独自色を出しにくい点が弱点として挙げられます。
Amazonなど商品出品特化型
店舗というよりも商品に特化した形で出品をしていく方法もあり、その代表格はAmazonです。
AmazonではFBAとマーケットプレイスという仕組みを持っており、特に膨大な在庫能力や流通ルートを活用できるFBAを利用したネットショップ展開は、人気の運営方法です。
月額費用も安く抑えられて始めやすいのですが、手数料の割合が高かったり、ショップ独自の個性を出しにくいというデメリットもあります。
自由度や低予算なら独自でショップを作成する
最近では様々なショッピングカートと呼ばれるネットショップ運営に必要なシステムを揃えたサービスが多く展開されています。
中には無料で始めることができるものもあり、以前と比較しても始めやすくなっていますが、ある程度インターネットに関する知識も必要で、サーバー・ドメインの準備やサイトデザインなど、独自性を出そうとすればするほど、必要な知識量は増えていきます。
また、ECモールに出店するよりも集客が大変です。販売促進やSNS活用など積極的に取り組まないとなかなか売上を増やすことやリピーターに繋がりにくいという側面もあります。
支払方法はどんどん多様化!ネットショップの決済方法を決めよう
ちょっと前までは振り込みやクレジットカード支払いがほとんどでしたが、QRコード決済や仮想通貨など決済方法は多様化してきました。
もちろん決済手段を増やすことで、より取りこぼしがないような体制を作ることができますが、導入するにもお金がかかってしまいますので、ポイントを抑えた決済方法を準備していきましょう。
クレジットカード決済は必須
ネットショップの中でも根強い決済手段はやはりクレジットカード決済ですので、ここはしっかりと抑えておきましょう。
特にユーザーが多い世界的なブランド(VISAやMASTERなど)は決済できるようにしておかないと、購入するを選択してくれたのに決済してくれない状態(かご落ち)の原因となってしまいます。
クレジットカードの決済は、購入者からの着金を待つこと無く購入と同時に決済されるため、発送までスムーズに行えることと、購入者側の視点でもクレジットカードのポイントが付与されたりメリットが多くあります。
代表的なネットショップ決済手段
しかしクレジットカード決済は、導入まで時間がかかる場合もあるため長年利用されてきている「代金引換」や、最近導入が増えてきている「コンビニ後払い」も検討をしておくと良いかもしれません。
その他、以下のような決済手段がネットショップでは使われています。
・携帯会社のキャリア決済
・銀行振込
・ネットバンク決済
・コンビニ支払い
・paypayなどの電子マネー
決済代行サービスの利用でまとめて導入する
銀行振込やネットバンク決済は、自分たちで用意できる決済方法でもあるため、まずはここからやってみようという方も多いかもしれません。
ただやはりクレジットカードを始めとする決済方法のほうが主流であり、どのように導入していこうかという段階になっていきます。ここで活用できるのが「決済代行サービス」です。
ECモールに出店していると、そのECモールが持つ決済代行サービスを利用することがほとんどの場合必須要件になってきますが、独自でネットショップを作る場合にも、様々な決済方法に対応することができる決済代行サービスはおすすめです。
今後の会社運営を考えれば、会計ソフトや販売・商品管理のソフトと連携できるサービスを選ぶことで事務作業時間の短縮にも繋がります。
意外と見落としがち?最初に知っておくべきネットショップに必要な準備
ネットショップの運営において、ショップを作成して、どのような商品を置き、どのようにお金を支払ってもらうかという仕組み作りに重点を置くのは当然のことです。
しかし、後からあれもやらなきゃ、これもやらなきゃとならないように、自分でチェックリストを作りながらしっかりと準備しておくことが必要です。
少なくともこれから挙げる3つのポイントについては抑えておきましょう。
商品登録と集客 事務作業をフロー化
いざネットショップを開業すると、「どのように商品をネットショップに登録していくか」と「どのようにお客様を集めるか」という事務的な作業がどんどんと増えていきます。
多くの商品展開をしていて、徐々にお客様が増えてくれば資金管理や発送手続きも増えていきます。
どれもこれも手作業ばかりで行うには、必ずどこかで限界がきます。その分人件費を増やしていくことも必要ですが、はじめのうちからソフトウェアを導入して、仕組み化してしまうことも考慮に入れておきましょう。
そのためにも、商品登録がしやすい。会計ソフトや販売管理ソフトと連携しやすい。といったところにも着目しながら、サービスを選ぶと良いかもしれません。
在庫の管理や配送の手配も忘れずに
ネットショップの開業と同時に進めて置かなければならないのが、商品在庫をどのように取り扱うかと商品をどのように発送するかです。
特に配送業者との連携は大事になってきますので、早めに配送業者の手配は済ませておきましょう。その際にどのくらいの大きさで配送することが多いのかも把握できればより適切な配送業者を選ぶことができますので、ご参考までに。
商品によっては許認可が必要なものも
最近はニュースでも取り上げられることが増えてきた許認可や広告に関するコンプライアンス面も気を抜くことができません。
販売する商品によっては、事前に許認可を得ていないと販売できないものや販売にあたって必要事項の表記が義務付けられているもあります。
代表的な例では、一部の中古品を販売する際に必要な「古物商許可」や、食品・健康食品に関連する「食品衛生法」、過大広告にも影響する「薬機法(旧薬事法)」などがあります。
またネットショップでは必須といえる「特定商取引法に基づく表示」についてもお忘れなく。
勉強になることも多いネットショップ開業
今回はネットショップをこれから始めようとする方に向けて必要な準備について、まとめていきました。
実際にネットショップなら簡単そうと思っても、踏み込んでみて実は意外と大変だったという話はよく聞こえてきます。
しかし開業までの流れや開業後の運用は、会社・事業運営そのものであり実店舗でもネットショップでもそこが変わることはありません。
それでも年々ネットショップの開設をサポートしてくれるサービスも増えてきており、どんどんとハードルは下がってきているように思えます。
一連の流れを経験することで、インターネットに通じて様々な知識に触れる機会があり、法律的な面でも非常に勉強になることが多くありますので、是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
まずは無料資料請求して、疑問点を解消。
パンフレットを確認してから出店のお申込みをしてみましょう!