ロングテールSEO

ロングテールSEO
ロングテールSEOとは

ロングテールとは、市場における商品の中でもあまり売れることのない、少数派の市場の商品のことである。雑誌『ワイヤード』のクリス・アンダーソンによって提唱されたもので、Web 2.0時代を特徴づけるキーワードとして盛んに注目されている。

従来の商戦略においては、商店のコスト戦略や売り場面積の関係上、最もよく売れる商品をいかによく売るかが鍵を握っていた。店の陳列棚のうち、よく売れる商品を目立つ位置に配置された。めったに売れない商品は目立たないところに置かれ、あるいは店頭から除かれた。そのようにして販売された商品を、売上高順にグラフにしてゆくと、最もよく売れる商品の上位20%が、全体の売上げの80%までを計上しているという現象が見える。これが俗に「80:20の法則」(パレートの法則)と呼ばれている。この「80:20の法則」は、あらゆる場面において適用可能である(例えば、家庭では台所をはじめとする全体の20%の部屋から、家庭ゴミの約80%が排出される、など)。マーケット戦略においても、この80:20の法則に基づいて、マスを対象とした商品展開が長らく行なわれてきた。


SEOでは、複数語のキーワードのことを指します。

略歴/流れ

略歴/流れ

インターネットの普及により膨大な商品点数の中から、個々のニーズに沿った商品をおすすめ・販売できるようになりました。

各ECサイトの会社はユーザーが検索窓に入力するキーワードから、最適な商品をトップページに出す戦略で販売。1語キーワードで検索された商品は販売数量が多く、逆に2語以上のキーワードで検索された商品は販売数量が少ないのが、ECサイトの傾向です。

ECサイトの販売数量曲線は、恐竜のブラキオサウルス(首と尾が長い恐竜)のような曲線を描き、尻尾の部分は販売数量が少ない商品群となります。

アメリカのテクノロジー誌「ワイヤード」の編集長クリス・アンダーソン氏は、その尻尾部分の商品群は「ニッチな商品」であり「ロングテール」であると説明しています。これら「ニッチな商品」が購入されることで、サイト内のユーザーの動きが活発になり主力商品や他のニッチな商品購入へと繋がることが分かっています。

ロングテールSEOとは何か?

定義

2つ以上の単語で構成される「キーワード」で、ユーザーの検索意図に沿ったコンテンツを作成・集客をする戦略のことです。

ここで言う「ロングテール」はキーワードのことで、主力商品はキーワード1つで検索できるのに対して、ニッチ商品は2つ以上のキーワードで検索されます。

2つ以上の検索キーワードで、よりユーザーの求めている情報を把握し、希望に沿う商品を網羅的に紹介できるのが「ロングテールSEO」です。

関連する単語の紹介

関連する言葉

サジェストキーワード

検索エンジンであるGoogle、Bing、 yahooなどでキーワードを検索窓に入力すると、関連するキーワードが自動的に出てきます。

ユーザーの検索履歴をもとに、もっとも検索されているキーワードを提案してくれる機能です。

スモールキーワード

月間検索回数が少ないキーワードの事で、「ニッチキーワード」や「ロングテールキーワード」とも呼ばれます。

コンバージョン率(CVR)

コンバージョン率とは運営するサイト内でユーザーが商品を購入したり、申し込みをしたりなど、成果を出した時に算出される数字です。

コンテンツSEO

Webマーケティングでもよく使われる単語ですが、ユーザーの検索意図に沿ったコンテンツ(ユーザーの悩みを解決してくれる)を継続的に発信・集客する手法です。

上位表示

Webサイト検索結果の表示1位から10位以内に入れば、「上位表示されているサイト」になりアクセス数が格段に上がります。

ロングテールキーワードだけでなく、ユーザーが満足できるコンテンツの質と情報量、検索しやすい導線の構築などあらゆる部分でSEO対策が必要です。

ロングテールSEOのやり方

やり方

キーワード選定

ビッグキーワードを決めて行きます。

例:「SEO」や「ロングテール」など1語キーワードを決める

次にビッグキーワードの後に入れるキーワード「ロングテールキーワード」を決めていきます。「ラッコキーワード」「Googleキーワードプランナー」などを使用して、2単語以上の関連キーワードがどのようなものがあるか調べると決めやすいでしょう。

コンテンツ設計

キーワードが決まれば、コンテンツの設計図を描いていきます

ここでは、タイトルや見出しを考えていきましょう。

ここで同じキーワードで検索できる上位10位までのサイトを確認し、タイトル・見出し・記事内容を確認していきます。上位表示されているサイトのタイトルや見出しを参考にするだけでなく、上位サイトの内容を出来るだけ網羅できるコンテンツ設計を行いましょう。

コンテンツ作成

文字数を稼ぐような適当な書き方はせず、ユーザーの検索意図に沿った質の高いコンテンツを作成していきます。

1コンテンツにつき、1キーワードを意識しましょう。1コンテンツに色んなキーワードを詰め込むと、伝えたい事がブレてユーザーの離脱に繋がるだけでなく、サイト評価にも影響します。

アナリティクスなどで分析・修正

ロングテールSEOは記事数を増やしていかないと集客も増えず、サイト評価もなかなか上がりませんが、定期的に発信している記事を確認・修正・改善をしながら進めていきましょう。

記事内でのユーザーの動きを把握するのにGoogle アナリティクスがおすすめです。

「ロングテールSEO」のメリット・注意点

メリット・注意点

ユーザーのニーズに答えやすい 

ユーザーの検索意図に沿ったキーワードに対して記事数を増やしていくので、ニーズに答えやすい。

コストがかからない

競合のサイトの少ない部分で集客していくので、広告費などのコストを抑えられる。

競合は毎日増え続けている

以前は競合の少ないキーワードを見つけると「お宝キーワード」として集客を独占できるケースがありましたが、昨今のSEOツールの進歩により継続して集客するのが難しくなっています。

記事の管理が大変

記事数を増やしていくと、似通った記事が増えていないか、設置したリンクが切れていないかなどの管理が必要になります。

管理体制の構築はそれなりにコストがかかるので、気を付けておきたい点です。

すぐには成果がでない

記事をアップしても評価されるまで時間がかかります

記事数を増やしながら、サイト全体の評価を高めなければいけないのでそれなりに時間を要することを覚えておきましょう。

その他関連する話

関連する話

Google アナリティクス

Googleが提供する無料ツールでサイトへのアクセス数、ページの滞在時間、直帰率や離脱率などを解析できます。サイト運営上コンバージョン率にも関わる非常に重要なツールと言えるでしょう。

Google Serch console

こちらもGoogleが無料で提供しているツールです。

主にサイト訪問前のユーザー動向を解析できます。

  • ユーザーがサイトに訪れる前にどのようなキーワードで検索してきているか?
  • 被リンク元はどこからか?

などを確認することが可能です。

検索順位チェックツール

「自分のサイトがキーワードに対して現在何位ぐらいに入っているのか?」を把握するツールです。

無料版と有料版がありますが、上記の疑問を解決したいのであれば無料版で問題ありません。制限はありますが、競合の順位を調べたり、複合キーワードの同時入力、CSV形式で結果をダウンロードできたりと様々な機能を使うことができます。

競合調査ツール

競合サイトを詳しく調査したい時に使えるツールもあります。

Organic検索の流入数、流入経路、ターゲットユーザー分析、ページビュー数、直帰率などあらゆる視点から競合サイトと自社サイトの比較が可能です。