EEATの4項目とは?SEO対策とEEATの関係

EEATとは

EEATはGoogleが公式に発表している、良質なWebコンテンツを評価するために定めている4つの評価指標です。

企業のオウンドメディア担当者が良質なWebコンテンツを作るためには、EEATの4項目に重きを置いたコンテンツ制作が求められます。
ただし、EEATは必ずしもGoogleのアルゴリズムに直接関係するわけではありません。

この記事ではSEO対策におけるEEATの各項目についての定義を紹介します。
また、GoogleアルゴリズムにおけるEEATの考え方について解説するので、コンテンツ作成に役立ててください。

EEATとは

EEATとは

EEAT(旧:EAT)とはGoogleが良質なWebコンテンツを評価するために定めている評価指標です。

EEATは以下4つの評価指標における頭文字を並べたものであり、Webコンテンツの価値を高めるための指標となっています。

  • Experience(経験)
  • Expertise(専門性)
  • Authoritativeness(権威性)
  • Trustworthiness(信頼性)

Googleの公式見解によると、EEATの4要素で最も重要なものは「信頼性(Trustworthiness)」とされています。

Experience, Expertise, Authoritativeness and Trust (E-E-A-T) are all important considerations in PQ(Page Quality) rating. The most important member at the center of the E-E-A-T family is Trust.

(経験、専門知識、権威性、信頼 (E-E-A-T) はすべて、ページの品質評価における重要な考慮事項です。 最もE-E-A-T ファミリーの中心となる重要なメンバーは Trust です。)

引用:General Guidelines Overview|Google

Experience(経験)

Experience(経験)は、コンテンツ作成者が取り扱うトピックについて、どれだけ経験を持っているのかを表す指標です。

コンテンツの内容が経験に基づいたコンテンツである場合、発言に説得力が生じます。
特定の課題を解決した経験を持つ者が作成したコンテンツには、同様の課題を抱えているユーザーに対して説得力を与えるでしょう。
例えば、ビジネスの課題を解決するプロフェッショナルが書く者が作成したコンテンツは、ビジネスの悩みを持つユーザーに共感を与えます。

Experience : Consider the extent to which the content creator has the necessary first-hand or life experience for the topic. Many types of pages are trustworthy and achieve their purpose well when created by people with a wealth of personal experience.

(経験 : コンテンツ作成者が、必要な直接の経験または人生経験をどの程度持っているかを考慮します。
多くの種類のページは信頼でき、次のような能力を持つ人によって作成された場合、その目的を十分に達成できます。)

引用:General Guidelines Overview|Google

Experienceはいつから追加された?

2022年12月、Googleは新しい検索品質評価ガイドラインを発表し、従来の「EAT」から「EEAT」という成果指標を導入しました。
このときに追加された成果指標が「Experience(経験)」であり、Experienceは2022年12月から新しく導入された成果指標になります。

Experienceはコンテンツに経験を織り交ぜた独自性の高いものであることから、コンテンツにオリジナリティ性が生まれます。
競合の他社にはない一次情報(※)が織り込まれているため、唯一無二のコンテンツとして評価されるのです。
(※一次情報=筆者の直接的な体験から得た情報、考察、本人、実験など)

このたび、検索結果の評価を改善するために、E-A-T に E(経験)を追加しました。つまり、実際に製品を使用している、実際にその場所を訪問している、誰かが経験したことを伝えているなど、コンテンツにある程度の経験が織り込まれているかどうかも評価されます。状況によっては、そのトピックに関連して実体験をもつ人が作成したコンテンツが最も高く評価される場合もあります。

出典:品質評価ガイドラインの最新情報: E-A-T に Experience の E を追加|Google

Expertise(専門性)

Expertise(専門性)はコンテンツ制作者が取り扱うトピックについて、どれだけ知識やスキルを持っているかを表す指標です。
コンテンツの内容が詳細かつ具体的に語られており、専門性が高いコンテンツには説得力が生まれます。

Expertise : Consider the extent to which the content creator has the necessary knowledge or skill for the topic.
Different topics require different levels and types of expertise to be trustworthy. For example, which would you

(専門知識 : コンテンツ作成者がそのトピックに関して必要な知識またはスキルをどの程度持っているかを考慮します。
トピックが異なれば、信頼できる専門知識のレベルや種類も異なります。)

引用:General Guidelines Overview|Google

Authoritativeness(権威性)

Authoritativeness(権威性)はコンテンツの制作者が第三者からどれほど知られているか、あるいは評価されているかを示す指標です。
例えば、公的機関が発信する情報は権威性が高いコンテンツであるといえます。

その他にも、社会的認知度が高いこと、他サイトやSNSで紹介されていることも権威性を高める施策として有効です。
例えば、SNSで多く拡散されるコンテンツや被リンクの多いコンテンツは権威性を高める施策として有効です。

ただし、被リンクは多ければ良いというものではありません。
スパムサイトなどの悪質なコンテンツから被リンクされることは却ってコンテンツの評価を下げてしまいます。

Authoritativeness: Consider the extent to which the content creator or the website is known as a go-to sourcefor the topic.

While most topics do not have one official, Authoritative website or content creator, when they do, that website or content creator is often among the most reliable and trustworthy sources.

(権威性: コンテンツ作成者または Web サイトが頼りになる情報源としてどの程度知られているかを考慮します。

ほとんどのトピックには、正式な権威ある Web サイトやコンテンツ作成者が 1 つもありませんが、それらがある場合、その Web サイトまたはコンテンツ作成者は、多くの場合、最も信頼できる情報源の 1 つです。)

引用:General Guidelines Overview|Google

Trustworthiness(信頼性)

Trustworthiness(信頼性)はコンテンツの内容や製作者が信頼できるかという指標です。
例えば、運営者情報が開示されていること、HTTPS化されていて安全性が高いこと、などが信頼性を高める施策として有効といえます。

Googleの公式見解によると、信頼性はEEATの4項目のうち最も重要とされる指標とされています。
経験や専門性、権威性に優れたコンテンツであっても信頼性が低いコンテンツは評価を落としてしまうのです。

Trust is the most important member of the E-E-A-T family because untrustworthy pages have low E-E-A-T no matter how
Experienced, Expert, or Authoritative they may seem. For example, a financial scam is untrustworthy, even if the content
creator is a highly experienced and expert scammer who is considered the go-to on running scams!

(信頼できないページはどんなに E-E-A-T が低いため、信頼は E-E-A-T ファミリーの最も重要なメンバーです。
彼らは経験豊富、専門家、または権威があるように見えるかもしれません。 たとえば、金融詐欺は、たとえその内容であっても信頼できません。
作成者は、詐欺実行の頼りになると考えられている、経験豊富で専門的な詐欺師です。)

引用:General Guidelines Overview|Google

EEATとSEO対策

EEATとは

先に述べたように、EEATはGoogleがWebコンテンツを評価するために重視される指標です。
しかし、EEATが評価されても検索で上位に表示されるわけではありません。
つまり、EEATは直接的なSEO対策に繋がるわけではないのです。

Googleアルゴリズム上の判断においてはEEATという項目は存在せず、Googleが上位表示していきたい記事を作るための方針(推奨オペレーションとしての)として示されているものです。
EEATは上位表示させるAIのロジックとは関係のないものです。

具体的にはインデックスにおけるデータ取得工程(データが取れるもの)、アルゴリズムでどのように処理をするのかの工程を考える必要があります。
しかし、インデックスにおける工程においては、取れるデータが非常に少ないです。

Googleアルゴリズムに評価されるためには、「言語評価処理上「専門的」である内容を保持しているか」という部分を確認しなければなりません。
例えば、「◯◯」というキーワード評価を保持している◯◯というサイトから◯◯というサイトに◯◯というアンカーテキストで発リンクが来ているので、◯◯というサイトにおける◯◯というキーワード評価を付与する。
といった流れで考えていくほうが自然といえるでしょう。

EEATとYMYL

EEATとは

EEATと近い概念に「YMYL」という考え方があります。
YMYL(Your Money or Your Life)は人生を左右する重要な意思決定をする局面で影響を与えるテーマやトピックを取り扱うコンテンツである、という意味です。

YMYLの観点ではコンテンツの内容が間違っていた場合、その情報に接したユーザーは人生において多大な損失を被ってしまいます。
例えば、薬品に関するコンテンツの内容が間違っていた場合、その情報を信じたユーザーは大きく健康を損なってしまうでしょう。

このような重要なコンテンツを取り扱うコンテンツは、GoogleがYMYLと位置付けられています。
YMYLのトピックは「医療」「金融」「保険」「ショッピング」などが挙げられています。

Pages on the World Wide Web are about a vast variety of topics.

Some topics have a high risk of harm because content about these topics could significantly impact the health, financial stability, or safety of people, or the welfare or well-being of society.

We call these topics “Your Money or Your Life= or YMYL”.

(World Wide Web 上のページには、多種多様なトピックが掲載されています。 一部のトピックには危害を及ぼすリスクが高い内容が含まれています。
これらのトピックについては、人々の健康、経済的安定、安全、あるいは福利厚生に重大な影響を与える可能性があります。
これらのトピックを <Your Money or Your Life= または YMYL と呼びます。)

引用:General Guidelines Overview|Google

アルゴリズムハックならさーぷらいず社へ

EEATとは

良質なコンテンツを作成するにはEEATに配慮することが求められます
その中でも、信頼性(Trustworthiness)は最も重要な評価指標であり、安全で正しい情報提供を意識しましょう。

ただし、Googleの検索アルゴリズムでは必ずしもEEATが評価の対象であるとは限りません。
どういう情報がGoogleの検索で評価されているのかを分析する必要があります。

さーぷらいずは、自然言語処理評価をベースとしたアルゴリズムハックを行う会社です。
「このドメインでどんなキーワードがあがるのか」がわかるようになっています。